
2024年11月20日(水)、北谷町に「北谷町立博物館」が新しくオープンした。
北谷町にある、「国指定史跡 伊礼原遺跡」と隣接している「北谷町立博物館」。縄文時代の貴重な遺跡と一体になっていて、「伊礼原遺跡」から発見された品々を中心に、古代の琉球の人々の暮らしの様子が展示されている。

「北谷町立博物館」では、北谷町の発掘調査で明らかになった、縄文時代の沖縄について展示されている常設展示室をはじめ、北谷町の歴史や文化、民俗などに関する展示物が随時公開される活動展示室が設置されている。
子ども向けの絵本などがそろえられた”ゆんたく広場”もあるので、子ども連れでも安心だ。

「北谷町立博物館」で特に注目して欲しいのは、長く続いた縄文時代の中で、北谷町がさまざまな地域と交流・交易を行っていた、という点。
現在でも沖縄県内外、国外からも多くの人が訪れ、にぎわいを見せている北谷町。その北谷町が、古代から日本の九州や近隣地域のみならず、遠く離れた青森県とも交流をしていたことが、「北谷町立博物館」にある展示物によって明らかになったのだ。北谷町の人々が広範囲にわたる地域の人々と交流した様子を、展示物を見ながら感じることができる。
また、希少なクジラ、”タイヘイヨウアカボウモドキ”の標本もお見逃しなく。世界的にも珍しい品種である、この”タイヘイヨウアカボウモドキ”が、2021年8月に、北谷町にある宮城海岸に打ち上げられたことで、「北谷町立博物館」に標本が展示されることになった。
北谷町、そして縄文時代の沖縄県の歴史を感じることができる、「北谷町立博物館」。沖縄の縄文時代を紐解く、7000年の記憶の旅へ、ぜひ、足を運んでみてはいかが。
◆人気の1泊2食付きや直前割も必見!北谷エリアに泊まるなら沖縄県民価格でお得にホテル予約!
ホテル宿泊プランを見る
◆お得ブッフェも多数!北谷エリアのホテルレストランプランはこちらホテルレストランプランを見る
◆当日予約ができるプランも!沖縄県内のテーマパーク入園プランはこちら遊び体験プランを見る

【住所】
北谷町立博物館
沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目11番1号
【開館時間】
9時~17時
【定休日】
月曜日、祝日、慰霊の日(6月23日)、毎月第4木曜日(資料整理日)、12月29日~翌年1月3日
※月曜日と第4木曜日が祝日、または慰霊の日にあたる場合は、翌日も休館日になります。
※そのほか、臨時休館日を設けることがあります。詳しくは公式ホームページをご確認ください。
【入館料】
無料
【駐車場】
あり(無料)
自動車 約50台/大型バス 3台
【問い合わせ】
北谷町立博物館
電話番号⇒098-923-0300
FAX⇒098-926-2871
⇒公式サイトはこちら
⇒公式Instagramはこちら
地図を見る