
この体験記事は平成29年度の島あっちぃ事業の体験記事となります。モニターツアーの内容、助成率や応募人数などの情報は平成29年度の内容となります。島あっちぃの最新情報については、島あっちぃの公式サイトにてご確認下さい。
「島あっちぃ」プロジェクトにて、那覇より遥か約360キロ離れた太平洋に浮かび上がる絶海の孤島「南大東島」に行ってきました。
島あっちぃとは?
「島の魅力は人の魅力」をテーマに、県内にある離島の歴史や文化、自然、離島の人との交流を楽しむモニターツアー体験。沖縄県に住所を有する方を対象とし、ツアー料金の7割を県が助成するという毎年人気の企画だ。さらに今年度は前回より200名多い3200名が当選予定。
沖縄に住んでいても、まだまだ離島の魅力を知らないという方は多い。今回の「島あっちぃ」は、数ある離島から23離島が参画予定。気になる離島や体験プランをチェックして、お得に離島を楽しもう!
島あっちぃ詳細はこちら
南大東島はこんな島!

南大東島は、沖縄本島から東へ約360kmに位置する大東諸島の島で、飛行機で約1時間、定期船で約13時間の太平洋上に存在する離島だ。
名前は、「遙か東の海の彼方にある島」という意味の島言葉『ウフアガリジマ』からきていると言われており、周囲に他の島がない南大東島は、絶海の孤島と言われている。
この島は珊瑚礁が隆起してできた島で、海岸線は標高15~30メートルの断崖絶壁。内陸には見渡す限りサトウキビ畑が広がり、島の中央部は湿地帯で大小50余りのカルスト湖沼が点在している。
近年は観光客が容易に訪れることが可能になり、豊かな自然を生かした観光地としても注目されている島だ。
まるごと南大東体験
<1日目>
■8時20分/空港集合

まずは、参加者全員で集合し、島あっちぃモニターツアーの主旨説明、注意事項確認、現地に到着してからの行動予定確認、などを旅行会社の担当者よりガイダンス。
■10時45分/出発

RAC(琉球エアコミューター)プロペラ機に乗り込み、出発。期待を胸に、旅のはじまり。旅の出発時点のワクワク感はたまらない。
■11時15分/南大東島空港到着

「おじゃりやれ」(いらっしゃい)の横断幕を掲げて、南大東島の皆さんが温かく迎え入れてくれた。
■12時/オリエンテーション

南大東村観光協会の皆さんの明るく優しい受け入れ対応とともに、期待を膨らませながら島あっちぃモニターツアーの全体スケジュールを確認。
■12時15分/ランチタイム

まずは腹ごしらえ。噛み応えのある麺と、卵焼きを乗せた大東そばを堪能。初めて訪れる島での食事は旅の楽しみのひとつ。
■13時/農業体験&島のプール体験

第一弾の体験プログラム、南大東島・農業体験。サトウキビを中心とした農業事情を勉強し、旬の野菜や果物をいただいた後、農業機械の試乗体験も。(※島のプール体験は、満潮のため安全面を考慮し、スケジュール変更)
■18時30分/夕食

女将さんの丁寧な説明を聞きながら、地元料理を堪能できる居酒屋さんで、満腹に。美味しいごはんと今日の体験を振り返り、笑いあうひと時を満喫。
■19時30分/まるごと館&星空鑑賞ツアー

南大東島をまるごと勉強できる資料館でレクチャをうけ、その後は星空観賞。天気も良く、なんとこの日は天の川や流れ星に遭遇!
<2日目>
■8時/地底湖探検ツアー

神秘的な光景が広がる手付かずの大自然、地底湖探検ツアーへ参加。その光景には圧倒されること間違いなし。
■11時/大東御膳作り体験

有名な大東寿司作りと、大事なお客様をもてなすために振舞われる大東御膳の伝統料理を、島の研究会チームのサポートで体験。
■13時/島内バスツアー

展望台、並木、岩石などの景勝地、そして、話題のクレーンで船に乗り込む港など、島の観光資源を心ゆくまでエンジョイ。
■18時/夕食交流会

観光協会の皆さんを中心に、島の色々な方と交流会。とにかく、島の皆さんは温かく迎え入れてくれる。話も面白い。とても、素敵な島。
<3日目>
■8時15分/気象観測バルーン見学

無線送信器を備え、大気の状態(気圧、気温、湿度、風向・風速等)を上昇しながら観測するバルーンを毎日飛ばしている気象台の見学。一気に大空へ飛び立った。
■9時/島のプール

ビーチのない南大東島では、島の子供たちを遊ばせたい一心で天然のプールが作られた。「天然」プールのため、多種多様な生き物を見て遊ぶことができる、そう、大人も楽しい。
■10時/アンケート記入・振り返り会

南大東島の経済発展のため、そして、それぞれの体験プログラムを県外の観光客に対して価値をつけてセールスしていくため、参加者全員によるアンケート記入と振り返り会。
■11時/南大東島空港より帰宅

充実したモニターツアーもいよいよフィナーレ。観光協会の皆さんは、最後までおもてなしの気持ちで見送ってくれた。
島あっちぃページで詳細を確認する
地図を見る