
沖釣りツアーとは?
「沖釣りツアー」とは、釣り船で海を移動しながら釣りを楽しむツアーのこと。経験豊富な船長が絶好のポイントまで連れて行ってくれるので1匹も釣れないということはほとんどなく、道具やエサを全てショップ側で用意してくれる。
主に県魚のグルクンが釣れるが、ときにはイラブチャーやカツオなど大きめの魚が釣れることも!
釣り初心者や子供連れのファミリーでも気軽に参加できるのでリピート率も高いレジャー。気軽に釣りデビューできる沖釣りツアーを体験してきました。
12:40 漁港に集合

釣り船のある漁港が集合場所。漁港内でスタッフが待っているので、受付を済ませ、乗船。波の高さによって船の揺れが強くなることもあるので、船酔い対策のために事前に酔い止め薬を飲むのがおすすめ。

船に乗り、ライフジャケットを装着。釣りに関する道具はすべてショップが用意してくれるので、基本的に手ぶらで参加できます。
※あると便利なものを後述しています。13:00 出航
釣りのポイントまで約20分。潮風を感じながらちょっとしたクルージング気分が味わえます。
13:20 ポイントに到着!エサの付け方や釣り方をレクチャー
釣り竿の先に小さなプラスチックのカゴが付いていて、カゴの中ににオキアミという小さなエビのようなエサを詰めます。
エサを詰めた釣り糸を海中に落とし、エサをまき散らせて魚をおびき寄せる「サビキ釣り」という釣り方で挑戦!小さなお子さんでも釣り方を覚えれば簡単に釣ることができます。
釣りはじめてなんと、約10分で最初の1匹目が釣れました!
一匹目が釣れたところからヒット続出!どんどん釣れはじめ、30分ほどで一人平均4~5匹釣れました。また、時間が経過して当たりが弱くなってくると、経験豊富な船長が釣れるポイントへ移動してくれます。
グルクンだけではなくイラブチャーという色鮮やかな青色の魚もGET!
17:00 帰港
釣った魚はすべて持ち帰りOK!船長から調理方法や美味しい食べ方を教えてもらい、帰宅してから美味しくいただきました。
今回体験したツアーはこちら
服装/当日の準備は?
持って来るもの
動きやすい服装であればOK!ただし、波しぶきがかかる可能性があるため、多少濡れても良い服装がベスト。また、船の上は揺れるため、不安定なハイヒールなどの靴はNG。
あると便利なもの
・日焼け止め
・酔い止め薬(船は天候によっては揺れることもあります)
・ウェットティッシュ(魚やエサを触るので手が多少ベタベタします)
・羽織るもの(船の上は風が強く吹くため、気温が高くても肌寒く感じることがあります)
・釣った魚を持ち帰る用のクーラーBOX(ビニール袋でも対応できますがあると便利)
・カッパ(ツアーによっては用意してくれていることがありますが念のため)
・帽子(飛ばされないように注意)
釣りのプラン一覧はこちら