県内/各地

2015年 沖縄に新しくできたスポットまとめ

2015年12月29日 更新

スポット
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・体験
  • お酒
  • アート・カルチャー

2015年新しくオープンしたお出かけスポットを紹介。今年はイオンモール沖縄ライカムから、国際通り屋台村をはじめとした商業施設や、宮古島の伊良部大橋、世界的なブランドの「ハイアット」が沖縄に初進出するなど話題性が高いスポットも多くあった。

家族で楽しめる休日のお出かけにぴったりなスポットや、新グルメスポットなどわくわくする場所がたくさんできた1年だった。
編集部おすすめのスポットをエリア別にまとめて紹介♪

<沖縄の新しい観光スポット>

【南部・那覇市】
◆うちなーファーム/糸満市

10月30日(金)、糸満市観光農園が「うちなーファーム」としてリニューアルオープン。うちなーファームは本格的な醸造設備を備えたワイナリーや、動物とふれあえる施設として生まれ変わった。
⇒うちなーファームの詳細はこちら

◆瀬長島ウミカジテラス/豊見城市瀬長島

豊見城市の瀬長島に、新しい商業施設「瀬長島ウミカジテラス」がオープン!3千3百平方メートルの傾斜地を利用した施設は、南イタリアの海岸都市アマルフィやギリシャの海沿いの町をイメージしており、リゾート感あふれる空間になっている。
⇒瀬長島ウミカジテラスの詳細はこちら

◆HAPiNAHA/那覇市

今年3月、那覇市国際通りにオープン。体験型のアンテナショップやオリジナル泡盛作り、お化け屋敷など、子どもから大人まで楽しめる商業施設だ。土産店やレストランもあるので、休憩にも便利。
⇒HAPiNAHAの詳細はこちら

◆CO COO(コクウ)/那覇市

那覇市新都心に季節のフルーツをテーマにした、イタリアンレストラン「CO COO(コクウ)」が9月11日(金)にオープンした。季節のフルーツを使った優しい味わいが特徴のイタリアンと、フルーツに合うシャンパンやワイン、世界のビールが取り揃う。
⇒CO COO(コクウ)の詳細はこちら

◆CAFE&DINING Mateki(マテキ)/那覇市

那覇市久茂地のオフィス街に10月1日(木)、「CAFE&DINING Mateki(マテキ)」がオープン。シックで落ち着いた色合いの店内は、外国にある昔ながらの洋風レストランの雰囲気を漂わせている。
⇒Matekiの詳細はこちら

◆国際通り屋台村/那覇市

6月19日(金)、那覇市の国際通りグランドオリオン跡地に「国際通り屋台村」がグランドオープンする。那覇市の新しいグルメスポットとして、県内の食材を使った郷土料理やオリジナル料理などの屋台が20施設集結。
⇒国際通り屋台村の詳細はこちら

【中部】

◆イオンモール沖縄ライカム/北中城村

今年4月、沖縄県中部の北中城村(きたなかぐすくそん)にオープン。店舗面積7万8千平方メートルの県内最大規模のショッピングモールで、沖縄初出店70店舗を含む約220店舗が並ぶほか、沖縄やアメリカの文化が感じられるイベントを365日開催する。
⇒イオンモール沖縄ライカムの詳細はこちら

◆シアタードーナツ・オキナワ/沖縄市

4月18日(土)、沖縄市にカフェ「シアタードーナツ・オキナワ」がオープンした。揚げたてのドーナツを食べながら、地元で制作されたローカル映画が見られるとあってオープン当初から話題を呼んでいる。
⇒シアタードーナツ・オキナワの詳細はこちら

【北部】

◆しまちゅらら/名護市

4月18日(土)、名護市に「アグリショップ しまちゅらら」がオープン。やんばるで育てられた野菜や、その野菜を使ったドレッシングや青汁、調味料などの農産加工品、健康食品、コスメ商品の販売を行う。
⇒しまちゅららの詳細はこちら

◆羽地の駅/名護市

5月15日(金)、名護市に「羽地の駅」がグランドオープンした。1階は直売所やレストランが並ぶほか、名護市・羽地地域の農畜産物や特産品、海産物の加工販売所が設けられ、2階には展望スペースがあり、羽地内海を一望できる。
⇒羽地の駅の詳細はこちら

◆琉球ドルチェテラス/今帰仁村

今年2月、車で行ける離島として人気の古宇利島に2号店としてオープン。高台に建ち、屋上のテラス席からは絶景スポットの古宇利大橋が一望できる。1号店とは違い、2号店ではお菓子などの土産品の販売に加え、店内でスイーツのほかカレーやハンバーグなどの軽食を楽しめる。
⇒琉球ドルチェの詳細はこちら

◆かき氷専門店瑠庵(ruan)+島色(shimairo)/うるま市宮城島

うるま市宮城島に、かき氷専門店瑠庵(ruan)+島色(shimairo)がオープンした。黒糖(黒蜜)やマンゴー、県産の和三盆糖など沖縄らしいかき氷に加え、定番のいちごや氷ぜんざいなどがレギュラーメニューとして約20種類のかき氷を味わうことができる。
⇒かき氷専門店瑠庵(ruan)+島色(shimairo)の詳細はこちら

◆国頭港食堂/国頭村

国頭村にある辺土名(へんとな)漁港内の漁協2階に、定置網で捕れた魚や水揚げされた地元の魚が気軽に味わえる店「国頭港食堂」がオープン。漁師がさばく、「海人まかない飯」は、地魚にこだわり、その日の水揚げでメニューが変わる。
⇒国頭港食堂の詳細はこちら

◆mochi cafe chichimun(もちカフェ ちちむん)/本部町

昭和35年(1960)の創業以来、沖縄のおもちを製造販売する「誠もち店」が平成27年(2015)7月16日(木)、沖縄本島北部、本部町の海洋博通り沿いに「mochi cafe chichimun」をオープンした。
⇒mochi cafe chichimun(もちカフェ ちちむん)の詳細はこちら


【宮古島】

◆伊良部大橋/宮古諸島

今年1月に開通した伊良部大橋は宮古島と伊良部島を結ぶ全長3540メートルの沖縄県最長の橋。通行無料の橋としては日本一の長さとなる。
⇒伊良部大橋の詳細はこちら


【ホテル関係】

◆ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄/那覇市

那覇市の国際通りからすぐの桜坂エリアに、世界的なホテルブランド「ハイアット」が沖縄に初進出。「ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄」として、9月1日(火)に本格オープンした。
⇒ハイアットの詳細はこちら

◆HOTEL ESTINATION/那覇市

那覇市松山に交流型ホテル「HOTEL ESTINATION」が8月にオープンする。「沖縄に人が集うコミュニティのあるホテル」をコンセプトに、人と人との交流を生み出すなど、「ただ寝るだけ」ではない宿泊体験を提供する。
⇒HOTEL ESTINATIONの詳細はこちら

◆星のテラス山里/本部町

8月15日(日)国頭郡本部町に新しい宿泊施設「星のテラス山里」がオープンした。客室は洋室タイプの全10室。全ての部屋にエアブローバスが完備されている。眺望は沖縄の森と海、両方の自然を眺めることができる。
⇒星のテラス山里の詳細はこちら

◆西町のパン屋さん「ブレ・ド・オール」/那覇市

10月31日(土)、那覇市西にある「ロワジールホテル 那覇」の1階に「ブレ・ド・オール」というパン屋さんがオープン。パンの種類ごとに最適な配合でブレンドした小麦粉を使用。また、バターは「北海道よつ葉バター」、卵は「野原養鶏場の赤玉」を使っていて素材にもこだわる。
⇒ブレ・ド・オールの詳細はこちら

◆L lota (エル・ロタ)/那覇市

宇利島にある「ワンスイートホテル&リゾート古宇利島」。11月3日(火)に、待望のカフェ&レストラン「L lota (エル・ロタ)」が グランドオープンした。東京・銀座の有名店などで働いていた経験を活かしたシェフが調理する。
⇒L lota (エル・ロタ)の詳細はこちら

=========================
沖縄県民のレジャーを応援するサイト
⇒ホテル宿泊・レストラン
お出かけ情報のチェックは「ちゅらとく」で

=========================

>>「お出かけ情報一覧」に戻る

いま話題の記事

最新情報をチェック

  • 2015年 沖縄に新しくできたスポットまとめ