
1459年に琉球王国第6代国王、尚泰久によって普天間宮とともに、神仏習合の寺院として建立された「普天間山神宮寺」。550年以上もの歴史をもち、沖縄本島中部の守護として親しまれているお寺である。
そんな「普天間山神宮寺」で、”お寺を身近に”をコンセプトとした「第17回 じんぐうじまつり」が2025年10月12日(日)に開催される。
普天間山神宮寺本堂では、旧暦の9月9日、重陽の節句に琉球国王も参詣した、由緒ある法要が行われる。この法要は、400年以上も続いている健康祈願だ。
また、普天間山神宮寺にある秘仏の観音菩薩像も、「第17回 じんぐうじまつり」でお披露目される。観音菩薩像は年に1度しかお披露目されないので、とても貴重。ぜひ、この機会にご覧あれ。

「第17回 じんぐうじまつり」では、一般応募で集まった子どもたちが、神事の衣装を身につけて普天間を道ジュネーする”稚児行列”や、沖縄で四国の88ヶ所お遍路体験ができる”お砂踏み”など、他ではなかなか体験できない、ユニークなイベントが多く用意されている。
その中でも特に見どころ満点なのが、“火渡り行”だ。“火渡り行”とは、真言宗に伝わる修行法のひとつで、お坊さんが炎の上を歩く修行のこと。迫力ある姿は必見の価値あり。
昨年の7月にオープンしたばかりの「普天間門前広場」では、飲食や物販の出店や舞台演舞なども多数予定されている。お茶やコーヒー、スイーツを片手に音楽や演舞を鑑賞するのもおすすめだ。
沖縄ではなかなか珍しい、お寺が主催している「第17回 じんぐうじまつり」。伝統的な行事に加えて、面白いイベントや舞台出演、フード出店など、1日まるまる満喫できるお祭りだ。この機会にぜひ、足を運んでみては。
◆2名1室お一人様7,000円台~!食欲の秋も断然お得なホテル1泊2食付きプランはこちら
ホテル宿泊プランを見る
◆大人気のブッフェも超お得!中部エリアのホテルランチ&ディナープランはこちらホテルレストランプランを見る
◆絶景の展望風呂や天然温泉も♪お得に楽しめる日帰り入浴プランはこちら遊び体験プランを見る
◆那覇発着!グルメ・温泉・観光がお得に楽しめる国内・海外ツアーはこちらツアープランを見る
 
                            
                            
                            
                            

【開催日時】
2025年10月12日(日)  
11時~18時
【場所】
普天間山 神宮寺及び門前広場
沖縄県宜野湾市普天間1-27-11
【料金】
入場無料
【駐車場】
あり
【プログラム】
▼神宮寺本堂
11時30分~ 稚児行列(こども道ジュネー)
11時40分~ 稚児健康祈願
14時30分~ 祈願受付開始
15時~ 観音健康祈願
15時30分~ 法話・曼荼羅・秘仏公開
16時45分~ 火渡り行
11時~17時 お砂踏み・写経体験・クイズラリ・福福本まつり
▼普天間門前広場
12時30分~ クラウンコトラ(クラウンパフォ)
13時~ フラタヒチアンダンス(kaleilaniokahikina)
13時30分~ 太極拳演舞(太極拳サークル)
14時~ ZUMBA(Cozy★FIT-CLUB )
14時30分~ ラテンライブ(ヒガユウイ)
16時~ 吹奏楽演舞(普天間高校吹奏楽部演奏)
16時30分~ 普天間道場 空手演舞(上地流沖縄空手道場協会)
11時~18時 キッチンカー・飲食・物販
【出店】
<門前前広場エリア>
RIDER‘S GARAGE CAFE&DINER/茶のま乃ぱん処/はらぺこギャング/渡嘉敷甘味研究所/Futenmart/Burger Cafe GNOTI/月を詠む/サンバイ/marph kitchen/レタースタンドロロ/リエールブラン/宜野湾市母子寡婦会
<境内エリア>
ブックパーラー砂辺書架/波止場書房/Book Caféブッキッシュ/ボーダーインク/工房ぴゅあ
【問い合わせ】
普天満山 神宮寺
電話番号⇒098-892-3335
Email⇒futenmanzan.jinguji@gmail.com 
⇒公式ホームページはこちら
⇒公式Instagramはこちら
 
                            
                            
                            
                            地図を見る