県内各地

【募集定員300名】モニターツアー費用の7割を県が助成する「島まーる推進事業」がいよいよ募集開始【PR】

2023年07月18日 更新

イベント
  • レジャー・体験

沖縄県在住の人を対象に、離島モニターツアー費用の7割を県が助成する「令和5年度離島ブランディング(島まーる推進)事業」が2023年7月18日(火)より募集スタート。

「令和5年度離島ブランディング(島まーる推進)事業」とは、島民が支援して欲しい”困りごと”に対し、モニターツアーを通じて一緒に解決に取り組むことで、観光より1歩深い島民との交流を実現し、離島振興を担う島の関係人口を創ることを目的とした事業のこと。

今年は定員300名を離島のサポーターとして旅を楽しんでもらおうと、各離島から様々なモニターツアーが登場する。

魅力は何といっても、普通の観光では出会えない、地域に貢献する貴重な体験ができること。ビーチクリーンや農作物の収穫作業、お祭りやイベント運営のお手伝いなど、ボランティア感覚で参加できるプログラムを多数用意。

島の人たちとの交流を深めるだけではなく、今までの経験やスキルを地域振興に活かせる機会にもなるだろう。ボランティアツアーは年間を通じて順次ツアーを公開。定期的に更新される島まーるサイトやメールマガジンをチェックして、気になったツアーに参加してほしい。

◆メールマガジンに登録して最新のモニターツアーや離島情報を受け取ろう♪

メールマガジン登録はこちら


初回募集ツアー


【伊平屋島】地域事業者が稼げる持続可能な観光プラン造成【SDGs】【マンゴー観光農園】

伊平屋島
出発日/2023年9月20日(水)2泊3日

沖縄県の最北端に位置する有人島「伊平屋島」でマンゴー農園のお手伝いやマリンアクティビティの取組を体験し、島の未来を考えるボランティアツアー。初日はシュノーケリングやクルージング、写真撮影などを行い伊平屋ブルーを満喫。2日目は離島で観光農園起業を目指す人とマンゴー農園さんにてボランティア活動や、本ツアーで感じた魅力やポイント等を話し合う意見交換会を実施する。

「伊平屋島」のモニターツアーを見る



【南大東島】4年ぶりに復活!島一大イベント「豊年祭」サポートスタッフ募集

南大東島
出発日/2023年9月22日(金)2泊3日

毎年9月22日と23日の両日は大東神社村民の杜公園にて、さとうきびの豊年を祈願する「豊年祭」を開催。この祭りでは、各字(あざ)ごとに派手に装飾された山車の登場や、神輿の奉納、本祭で行われる奉納相撲など、沖縄では珍しい光景を見ることができる。祭りに携われる貴重な体験を通じて、南大東島のディープな歴史と文化に触れてみてはいかが。

「南大東島」のモニターツアーを見る



【石垣島】島北部に位置する集落の生活を守る・支える・仲間になるボランティアツアー!

石垣島
出発日/2023年9月30日(土)2泊3日

石垣島の北部にある「明石集落」は、琉球政府の計画移民として昭和30年(1955年)に沖縄本島や石垣島の住民が入植し、開拓されて誕生した地域。当時は農業が盛んだったが、現在は高齢化が進み人手不足が深刻化。本ツアーでは公民館の清掃や畑仕事、北風に乗って運ばれる海岸漂着ゴミの清掃など、山積みの課題を清掃ボランティア活動を通じてサポート。

「石垣島」のモニターツアーを見る


【募集期間】
2023年7月18日(火)~2024年1月3日(水・祝)

【派遣地域】20離島(予定)
伊平屋島、伊是名島、伊江島、粟国島、津堅島、久高島、渡名喜島、座間味島、渡嘉敷島、
久米島、北大東島、南大東島、宮古島、池間島、伊良部島、多良間島、石垣島、西表島、
黒島、与那国島

【問い合わせ】
令和5年度離島ブランディング(島まーる推進)事業
⇒公式サイトはこちら
※公式サイト下部の「お問い合わせ」よりお願いいたします。

◆離島のサポーターになる旅にでかけよう♪

島まーる推進事業公式サイトを見る

いま話題の記事

最新情報をチェック

  • 【募集定員300名】モニターツアー費用の7割を県が助成する「島まーる推進事業」がいよいよ募集開始【PR】