
2020年2月、毎年恒例の「桜の開花予想」が発表された。沖縄の桜といえば「緋寒桜」だが、本州の桜は「ソメイヨシノ」が代表的だ。
色彩が強く、蕚(がく)ごと散ってしまう緋寒桜と違って、ほんのりピンク色をしたソメイヨシノは、花びらがふわりと風に舞う、散り際が幻想的。そんな美しい桜吹雪を一度は見たい、と憧れを抱く沖縄県民も多いのではないだろうか。
ちゅらとくでは、2020年3月2日(月)からオリジナルの国内ツアーが登場。ツアーのラインナップにはもちろん、県民憧れのお花見ツアーも掲載。その中から編集部イチオシの2泊3日の旅を紹介したい。
◆東京・東北・関西など桜の名所が目白押し!お花見ツアーの一覧はこちら
ツアーを見る
※東京のお花見ツアーは中止となりました。(3/9時点)【東北】お花見&温泉三昧! 秋田・青森の桜巡りツアー

(写真)妖艶な枝垂桜が美しい角館武家屋敷通り
今回のツアーは、秋田・青森の桜の名所を巡りつつ、2夜連続で温泉宿に宿泊できるという、なんとも魅力的なツアー。
秋田では、江戸時代に造られた武家屋敷が立ち並ぶ「角館武家屋敷通り」や、永遠の若さと美貌を願い、湖神になったと伝えられる伝説の美少女「田沢湖畔たつ子像」を巡る。
角館武家屋敷通りでは、ちょうどツアーに出発する4月中旬から桜まつりも開催される予定。民俗芸能のステージなど楽しいイベントも盛りだくさんだ。

(写真)満開の桜に囲まれる弘前城
続く青森では「奥入瀬渓流」の美しい自然道を散策したり、ねぶた祭りを学び・体感できる「ねぶたの家 ワ・ラッセ」を見学したり、好みの海鮮や惣菜を好きなだけのっけて食べるご当地グルメ「のっけ丼」を堪能したり。自然・歴史・食をとことん楽しめるツアー内容となっている。
もちろん「日本三大桜の名所」として知られる「弘前城・弘前公園」も立ち寄る予定だ。弘前公園には、日本最古(樹齢100年以上)のソメイヨシノが400本以上あり、多くの専門家が日本一と語るほど。一度は見ておきたい桜の名所だろう。

※写真はイメージです
そして、東北観光の最大の魅力ともいえるのが温泉。本ツアーでは、2泊ともに温泉宿に宿泊予定だ。秋田は駒ケ岳の麓に広がる高原の温泉地「田沢湖高原温泉郷」、青森は2003年開湯の新しい温泉地「十和田湖畔温泉」の温泉宿。
4月の東北は、平均気温10度前後と沖縄の冬より肌寒い。ぜひ日本有数の温泉地で、身体の芯まで温まってほしい。
ツアー詳細を見る
【関西】大阪城や清水寺も!春の神社仏閣・城巡りツアー

(写真)「清水の舞台」として知られる本堂からの景色は圧巻
関西の桜巡りは、大阪と京都を代表する神社仏閣や名城が中心。3日間の行程のうち、2日は伏見稲荷神社や東寺、金閣寺、嵐山などたっぷり京都の名所を巡る。
中でも「清水寺」は世界遺産としても有名で、人気の観光スポット。お花見シーズンは約1,500本の桜が咲き誇り、毎年多くの観光客を魅了する。
ソメイヨシノ以外に、里桜、枝垂桜など様々な桜があり、それぞれ開花時期も違うので3月から4月まで長くお花見が楽しめるのも魅力だ。

(写真)大阪城の緑青色と桜のピンクのコントラストは絶景
最終日は大阪を観光。大阪の桜の名所といえば、やはり「大阪城」だろう。桜色に染まる景色と、大阪城の屋根瓦の緑青色とのコントラストが見事。ぜひカメラに収めておきたいカットだ。

(写真)カラフルな飲食店の看板が立ち並ぶ「道頓堀」
お昼は大阪を代表する繁華街「道頓堀」へ。飲食店のユニークな看板であふれたこの街は、歩くだけでもウキウキするはず。
たこ焼きやお好み焼きなどのご当地グルメを味わうもよし、グリコの看板や「くいだおれ太郎」人形をバックに記念撮影するもよし。とことん大阪の雰囲気を楽しもう。
ツアー詳細を見る
【東京】隅田川・千鳥ヶ淵・上野公園など都内人気の桜スポットを巡る欲張りツアー ※催行中止

(写真)隅田川から眺める東京スカイツリーの桜景色は必見
東京の桜の名所として名高い、隅田川・千鳥ヶ淵・上野恩賜公園・新宿御苑を巡る贅沢なツアー。
隅田川では、水上バスの中から東京スカイツリーと桜景色のコラボが楽しめるほか、東京スカイツリーの展望デッキ(350メートル)見学も。高さ333メートルの「東京タワー」を上回る、新たな東京のシンボルからの景色をぜひ堪能してほしい。

(写真)水面に向かって垂れる桜が美しい「千鳥ヶ淵」
また、数あるお花見スポットの中でも「千鳥ヶ淵」は都内屈指の人気を誇る名所。ソメイヨシノや山桜など、約170本の桜が咲き乱れる景色は必見だ。

※写真はイメージです
「花より団子」という方もご安心あれ。初日のランチタイムは、2018年9月に築地から移転した「豊洲市場」にも立ち寄る予定だ。海鮮丼やお刺身定食など、新鮮な魚を贅沢に使った食事がいただける。 ぜひ、世界に誇る日本の台所「豊洲市場」で絶品グルメを味わってほしい。