
静岡浅間神社(提供:するが企画観光局)
ちゅらとくからお得な国内ツアーが続々登場。今回は、2023年5月18日(木)出発限定、江戸幕府を開いた武将・徳川家康の足跡をたどる静岡3日間を紹介。
年に2回しか公開されない「臨済寺」をはじめ、「三嶋大社」「久能山東照宮」など静岡のパワースポットを参詣。2015年に世界遺産に登録された「韮山(にらやま)反射炉」の見学や鎌倉散策もあり、歴史のロマンにひたれるツアーだ。
2泊目には伊豆長岡温泉のホテルに宿泊。300坪の敷地に15種類のお風呂があり、温泉を存分に楽しめるのも魅力だ。
◆年に2度しか拝観できない「臨済寺」は必見!グルメ・温泉も堪能できる静岡3日間
ツアーを見る
臨済寺(提供:静岡県観光協会)初日は早朝の便で出発し、羽田空港から専用車に乗って静岡へ。日本最長400メートルの歩行専用吊り橋「三島スカイウォーク」を観光する。目の前に富士山がそびえ立つ絶景が広がる。
この日は、徳川家康が人生の3分の1を過ごした静岡市内に宿泊。「ホテルアソシア静岡」があるJR静岡駅前には「徳川家康像・竹千代像」も建てられているので、自由時間に歩いてみてはいかがだろう。
2日目はホテルで朝食を済ませたら、専用車で静岡市内の「静岡浅間神社」「大河ドラマ館」へ。駿河国総社の「静岡浅間神社」は、徳川家康の元服式が行われた由緒ある古社。総漆塗りの極彩色の社殿など徳川家の崇敬がうかがい知れる。
「大河ドラマ館」は放映中のテレビドラマのメイキング映像の放映や、ドラマで実際に着用された衣装の展示などがあり、ドラマファンにたまらないスポットだ。
次に訪れるのは今川家の菩薩寺「臨済寺」。今川家の人質となった竹千代(徳川家康)が過ごした古刹で、普段は修行僧のための寺院なので立ち入り不可。ただ例年5月19日と10月15日の年2回だけ特別に公開される。今川義元の命日5月19日は、拝観できる貴重な機会だ。
久能山東照宮(提供:するが企画観光局)続いて標高307メートルの丘陵地・日本平の「月日星」で昼食をとった後は、ロープウェイに乗って山頂にある「久能山東照宮」へ。徳川家康を最初に祀った神社で、当時最高の建築技術と芸術が結集した見事な権現造に目を奪われるはず。
この日最後に訪れるのは、千年以上の歴史を持つ伊豆で最も格式の高い「三嶋大社」。家康をはじめ武家からの崇敬が篤く、現代では伊豆随一のパワースポットとしても有名だ。
ホテルサンバレー伊豆長岡 庭園露天風呂この日の宿泊地は、美肌の湯としても知られる伊豆長岡温泉の「ホテルサンバレー伊豆長岡」。300坪の敷地に15種類のお風呂がある本館「満天の湯 夢殿」のほか、別棟には貸切温泉も。敷地内はシャトルバスで各棟にアクセスが可能なので、湯めぐりもおすすめだ。
3日目は、朝食後に江戸時代末期に大砲鋳造のために建設された世界遺産「韮山反射炉」を訪問し、鎌倉に移動。「鎌倉大仏高徳院」では、高さ13メートルの巨大な国宝・阿弥陀如来坐像の存在感に圧倒される。
昼食後、源頼朝により創建された「鶴岡八幡宮」へ。鎌倉幕府を象徴する場所であり、徳川家も聖地として手厚く保護した。美しい社殿を参拝し、境内の歴史的名所を見学した後は「鶴岡八幡宮」近くの「小町通り」を自由散策。伝統的な土産物からファッショングッズ、飲食店などが軒を連ね、ショッピングはもちろん、お団子やクレープなど食べ歩きも楽しめる。
夕方には羽田空港へ移動し、帰路につく。
由緒ある寺社を参詣し、歴史を学びつつ、温泉やグルメも楽しめる充実の3日間。「臨済寺」を参拝する機会は特に貴重なので、お見逃しなく。
◆2泊目は温泉・大浴場付きの宿でゆったり♪無料シャトルバスを利用して温泉巡りが可能!ツアーを見る