
2024年10月14日(月・祝)、「くるちの杜100年プロジェクト in 読谷」の催し物として、座喜味城跡公園内くるちの杜で「育樹祭」、読谷村文化センターふれあい広場で「音楽祭」が開催される。
黒木(くるち)とは、沖縄の文化の象徴のひとつ、三線の棹(さお)の原料となる木で、成長するのに100年以上を要し、今では県内で採ることができず輸入に頼っている。
そこで、「島唄」・「三線」ブームの火付け役となった宮沢和史さんが、もう一度沖縄に黒木があふれるよう、読谷村の村長や人々、同じ思いで活動している団体と協力し読谷村を拠点とした「くるちの杜」を立ち上げ、当プロジェクトを発足した。
育樹祭では、くるちの苗の植樹や育樹が行なわれ、音楽祭では宮沢和史さんをはじめ、読谷村内外のアーティストたちがパフォーマンスを披露する。
また、音楽祭会場にて、くるちの杜マルシェがオープンする。読谷ソウルフードやキッチンカーを中心とする多彩なフードブース、オリジナルグッズを販売する物販ブースなどが出店予定だ。
育樹祭・音楽祭はともに入場無料。育樹祭で黒木を植えた後、音楽祭に参加してみてはいかがだろう。
◆読谷村に2024年3月リブランドオープン!全室広々60平米以上「ラソールシーリゾート」1泊朝食付きプランはこちら
ホテル宿泊プランを見る
◆1,000円台以下でドリンクバー&デザート付き♪「ビーチリゾートモリマー」メインが選べる中華ランチセットプランはこちらホテルレストランプランを見る
◆マンタ・ジンベエザメに会えるかも!?大型定置網漁の漁船に乗って漁師さん達のお仕事を間近で見学&体験しよう遊び体験プランを見る

【開催日】
2024年10月14日(月・祝)
▼育樹祭
場所:座喜味城跡公園内 くるちの杜(公園北側)
住所:沖縄県中頭郡読谷村字座喜味708-6
時間:10時~11時
入場料:無料
駐車場:座喜味城跡公園北駐車場
▼音楽祭
場所:読谷村文化センター ふれあい広場
住所:沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901
時間:13時~17時(予定)
入場料:無料
駐車場:読谷村総合運動広場駐車場
<音楽祭プログラム>
幕明け
1.赤犬子子ども三線・箏・太鼓クラブ
2.読谷村文化協会 古典音楽部会
主催者あいさつ
3.読谷自治会出演者枠(90歳の琉球歌人 島袋安子「琉歌:戦場華」を詠う・サポートゲスト:読谷ばあちゃん合唱団Z)
「世界のウチナーンチュの日」啓発イベント連携紹介コーナー(ボリビア)
くるちの島きょうだいプロジェクト企画
4.西表島 池田卓(きょうだいプロジェクト①)
5.宮古島 倉持利明(きょうだいプロジェクト②)
6.鳩間島 加治工勇&かじくあつし(交流出演①)
7.群馬県 創作琉鼓会 BREATH&スタジオマハナ(交流出演②)
サポート企業紹介コーナー(サントリーフーズ沖縄)
「世界のウチナーンチュの日」啓発イベント連携紹介コーナー(アルゼンチン「空手演舞+大城クラウディア」)
三線・島唄・ボーダレスジェネレーション枠
8.棚原弥勒太鼓
9.サンシンレンジャー(沖縄県三線製作事業共同組合PR)
10.沖縄シニアヒップホップダンスクルー
11.でいご娘
「世界のウチナーンチュの日」啓発イベント連携紹介コーナー(ハワイ「フラ友情出演 Halau Hula U'i」)
12.アミークス三線クラブ with 澤井毎里子(G:島山信和)
13.カラフルコーラスOKINAWA
フィナーレ
14.宮沢和史、平田太一、大城クラウディア、その他ゲスト多数出演
くるちセブン+現代版組踊 チーム鬼鷲
【問い合わせ】
くるちの杜100年プロジェクト in 読谷 実行委員会事務局
090-2961-9634
Email⇒kuruchinomori@yahoo.co.jp
⇒公式Facebookはこちら
⇒公式Instagramはこちら
地図を見る