糸満市

活気あふれて迫力満点!歴史ある沖縄の三大大綱引きのひとつ「糸満大綱引」が9月17日(火)に開催

2024年09月03日 更新

イベント
  • 伝統行事

2024年9月17日(火)、五穀豊穣、大漁祈願、家内安全、無病息災を祈る「糸満大綱引」が開催される。

糸満大綱引は、御願(うぐぁん)から始まると言われており、神事を重んじる伝統的な行事で、毎年旧暦の8月15日に行われる。古くから続く独自な風習は、現在もそのまま受け継がれている。

糸満大綱引で使われる大綱は、糸満大綱引当日、大綱引が始まる前に、糸満市の各区で作られた小綱を合わせて、およそ3時間もの時間をかけ、市民総出でつくりあげられる。当日に大綱をつくりあげるのは、糸満大綱引の特徴だ。

糸満大綱引の大綱は、直径1メートル、長さが180メートルにも及ぶ。

大綱ができあがったら、「道ズネー」と呼ばれるパレードが、糸満小学校から白銀堂までの道のりで行われる。「道ズネー」は、北と南にわかれた【ゆがふう】と【かりゆし】の村旗(本部旗頭)を筆頭に、各区域の旗頭、各区の小学校や婦人会、青年会や老人クラブがエイサーや歌、踊りを披露しながら続いていく。その後、南方(ヘーカタ)と北方(ニシカタ)に別れて大綱引きが始まる。

長い歴史があり、伝統的な糸満大綱引。糸満ならではの活気あふれる道ズネーや迫力満点な大綱引きを、ぜひ間近で見て盛りあがろう。

◆糸満市内の「サザンビーチホテル&リゾート沖縄」特典満載の1泊2食付きプランはこちら

ホテル宿泊プランを見る

◆イベント前のランチはいかが?「ホテルグランビューガーデン沖縄」1,000円台ブッフェもおすすめ♪

ホテルレストランプランを見る

◆時間無制限の手ぶらでBBQ!持ち込み無料+クーラーボックス1つ無料でレンタル可能!

遊び体験プランを見る

【開催日】
2024年9月17日(火)
※旧暦の8月15日

【開催場所】
・道ズネー開始場所
糸満小学校(沖縄県糸満市糸満673)

・大綱引開始場所
糸満ロータリー(沖縄県糸満市糸満)

【プログラム】
8時30分~13時00分 大綱作り(糸満ロータリー~白銀堂 間)
13時30分~14時00分 道ズネー出発式(糸満小学校グラウンド)
14時00分~17時00分 道ズネー出発(糸満小学校~白銀堂 間)
17時00分~17時15分 大綱引開会式(県道256号 本部席前)
17時15分~17時45分 大綱引開始(糸満ロータリー~白銀堂 間)
17時45分~18時00分 大綱引閉会式(県道256号 本部席前)

【駐車場】
臨時駐車場A:沖縄県糸満市潮崎町1丁目1-2(くくる糸満)/90台
臨時駐車場B:糸満市字糸満1943番地48(旧ボウリング場跡地)/90台
臨時駐車場C:旧糸満造船所跡地/120台
※駐車場A(くくる糸満)からは会場行きのシャトルバスを運行します。
※駐車場B(旧ボウリング場跡地)と駐車場C(旧糸満造船所跡地)からは会場行きのGSM(グリーンスローモビリティ:電気カート)を運行します。
駐車場※駐車場の利用時間は13時30分から19時までです。
※駐車場の数には限りがあるため、できる限り公共交通機関をご利用ください。
※シャトルバス、GSM(グリーンスローモビリティ:電気カート)の運行時間は13時30分から18時45分までの随時運行です。
※路上駐車や私有地への無断駐車は絶対に行わないでください。

【駐車場から会場までの運行経路】
・シャトルバス:臨時駐車場A(くくる糸満)←→糸満市場いとま~る
・GSM(グリーンスローモビリティ:電気カート):臨時駐車場B(旧ボウリング場跡地)←→町端公民館←→臨時駐車場C(旧糸満造船所跡地)

【交通規制】
県道256号線(白銀堂前~糸満ロータリー間):8時30分~21時頃
県道77号線(糸満小学校~糸満ロータリー間):14時~17時頃
※交通規制の解除は行事の進行により時間が前後する場合があります。

【問い合わせ】
糸満市経済部・観光スポーツ振興課
電話番号⇒098-840-8135
糸満市ホームページ

地図を見る

いま話題の記事

最新情報をチェック

  • 活気あふれて迫力満点!歴史ある沖縄の三大大綱引きのひとつ「糸満大綱引」が9月17日(火)に開催