南風原町

歴史ある「津嘉山大綱曳き」が21年ぶりに復活!勝負の行方と琉球国王拝領の旗頭が見もの

2024年07月04日 更新

イベント
  • 伝統行事

2024年7月27日(土)・28日(日)の2日間、南風原町の津嘉山地区で「津嘉山大綱曳き」が行われる。

大綱曳きが始まったとされるのは、およそ500年前の琉球王国時代。「御願綱」は毎年行われているものの、通常十数年ごとに行われる「津嘉山大綱曳き」は2003年を最後に途絶えていたが、この夏21年ぶりに復活する。

大綱引きが行われるのは7月27日(土)。16時からは、まずスネーイ(行進)が行われる。地域住民は「東(あがり)」と「西(いり)」に分かれ、鉦鼓を打ち鳴らしながら、琉球国王から賜ったと伝わる御拝領旗を掲げて津嘉山小学校へ向かう。

17時には、南風原町立津嘉山小学校のグランドで大綱曳きが開始。御願綱は長さ50メートルだが、大綱はその倍となる長さ100メートル。その大綱を住民総出で引っ張り合う。鉦鼓隊が奏でるリズミカルな音や綱曳き歌が響く中、21年ぶりとなる勝負の行方が見ものだ。

7月28日(日)には、スネーイのほか、カナチヌジ(カナチ棒抜き)、山垣綱曳き(子供綱曳き)などの関連行事が行われる。

歴史ある大綱曳きの復活を、ぜひ間近で楽しもう。

◆1,000円台で楽しめる!車で約17分の「メルキュールホテル沖縄那覇」ランチブッフェプランはこちら

ホテルレストランプランを見る

◆車で約15分♪「ユインチホテル南城」の日帰り入浴プランはこちら

遊び体験プランを見る

◆プール&温泉も堪能できる♪「ユインチホテル南城」のお得な1泊2食付きプランはこちら

ホテル宿泊プランを見る

【開催日時】
2024年7月27日(土)・28日(日)
16時~
※大綱曳きは7月27日(土)17時開始

【場所】
南風原町立津嘉山小学校 グラウンド
沖縄県島尻郡南風原町津嘉山684

【駐車場】
南風原町立南星中学校
沖縄県島尻郡南風原町照屋200

【問い合わせ】
津嘉山公民館
電話番号⇒098-889-1435
津嘉山区公認サイト

地図を見る

いま話題の記事

最新情報をチェック

  • 歴史ある「津嘉山大綱曳き」が21年ぶりに復活!勝負の行方と琉球国王拝領の旗頭が見もの