県内各地

県内離島へのボランティアツアー費用の6割を沖縄県が助成!2024年度の「島まーる」は総勢335名を募集【PR】

2024年07月29日 更新

イベント
  • レジャー・体験

沖縄県在住の人を対象に、県内離島へのボランティアツアーを実施する「令和6年度 離島ブランディング(島まーる推進)事業」。今年度は2024年7月29日(月)より募集が開始された。

「離島ブランディング(島まーる推進)事業」とは、島民が支援して欲しい”困りごと”に対し、ボランティアツアーを通じて一緒に解決に取り組むことで、観光より1歩深い島民との交流を実現し、離島振興を担う島の関係人口を創ることを目的とした事業のこと。

「島まーる」を通じて旅を楽しんでもらおうと、各離島から様々なボランティアツアーが登場する。

◆費用の6割を助成!募集中のボランティアツアーを見てみよう
島まーる 公式ホームページを見る※外部リンクに遷移します。
(写真)伊是名島

「島まーる」の魅力は何といっても、普通の観光では出会えない、地域に貢献する貴重な体験ができること。ビーチクリーンや農作物の収穫作業、お祭りやイベント運営のお手伝いなど、ボランティア感覚で参加できるプログラムを多数用意。

島の人たちとの交流を深めるだけではなく、今までの経験やスキルを地域振興に活かせる機会にもなるだろう。

今年度はボランティアツアー費用の6割を沖縄県が助成。総勢335名を定員とし、離島のサポーターとして募集している。

ボランティアツアーは2025年1月頃まで順次公開。人気の離島はすぐに定員に達してしまうため、定期的に更新される島まーる公式ホームページや、メールマガジンをチェックしておくのがおすすめ。

気になるボランティアツアーを見つけたら早めに応募して、離島のサポーターとして「島まーる」に参加しよう。

◆費用の6割を助成!募集中のボランティアツアーを見てみよう
島まーる 公式ホームページを見る※外部リンクに遷移します。
(写真)伊平屋島

「島まーる」で募集されるボランティアツアーは、観光地としても有名な島や、数百キロメートルも離れた島など、ラインナップは様々。

次はどの離島が公開されるのか、いち早く知りたくはないだろうか?それを可能にしてくれるのが、「島まーる」事務局から届くメルマガ。実は、公式サイトやInstagramにも載っていない、公開予定の離島情報を先行して発信しているのだ。

今年度は、17離島からボランティアツアーが公開される予定。「島まーる」のメルマガに登録して、気になる離島があったら募集してみよう。

◆メールマガジンに登録して最新のボランティアツアーや離島情報を受け取ろう♪
メールマガジン登録はこちら※外部リンクに遷移します。

(写真)伊江島

【募集期間】
2024年7月29日(月)~2025年1月まで(予定)

【募集定員】
335名

【派遣地域】
17離島(予定)
伊平屋島、伊是名島、伊江島、渡名喜島、阿嘉島、渡嘉敷島、久米島、津堅島、南大東島、北大東島、宮古島、池間島、多良間島、石垣島、西表島、黒島、与那国島

【問い合わせ】
令和6年度 離島ブランディング(島まーる推進)事業事務局
島まーる 問い合わせフォーム
※公式サイト下部の「お問い合わせ」よりお願いいたします。

◆あなたを求める離島がここにある。ボランティアツアーで島ライフを体験しよう
島まーる 公式ホームページを見る※外部リンクに遷移します。

いま話題の記事

最新情報をチェック

  • 県内離島へのボランティアツアー費用の6割を沖縄県が助成!2024年度の「島まーる」は総勢335名を募集【PR】