県内の離島各地

【島まーる】久米島や久高島など注目の離島も登場!費用の8割を県が助成する新着モニターツアーをご紹介

2022年12月26日 更新

イベント
  • レジャー・体験

沖縄県在住者を対象にした離島モニターツアー「島まーる推進事業」。応募者はモニターツアー費用が8割助成されることもあって、募集開始から注目を集めている。

2023年1月までの期間に随時新しいモニターツアーの募集があるが、応募期間には締切日があるので見逃しのないよう、今月もちゅらとくからおすすめのモニターツアーをピックアップしていく。

島まーる推進事業とは?


島民が支援して欲しい”困りごと”に対し、モニターツアーを通じて一緒に解決に取り組むことで観光より1歩深い島民との交流を実現し、離島振興を担う島の関係人口を創ることを目的とした事業のこと。

ボランティアにバケーションの要素を取り入れた「ボラケーション」で離島のサポートになる旅を楽しんでもらおうと、各離島から様々なモニターツアーが登場。

島での滞在中は、島の人のお手伝いのほか、島内散策などの体験プログラムやフリータイムもあり。各離島ごとに多種多様な内容になっているので、気になるモニターツアーを見つけたらぜひ応募してみよう。

◆費用の8割を助成!離島でのボランティア活動に参加できるモニターツアーを多数用意

島まーる推進事業公式サイトを見る


おすすめモニターツアー5選


【久米島】''地域活性策を語ろう''久米島/奥武島キャンプ場等の有効活用アイデアを練り、一緒に形にするツアー

島まーる 久米島
出発日/2023年2月3日(金)の期間内で2泊3日

島内にある「奥武島キャンプ場」でキャンプ生活を楽しみながら、キャンプ場の有効利用について意見交換していくモニターツアー。ほかにも周辺スポットで釣り体験にもチャレンジ。アウトドア満載の3日間となっている。

「久米島」モニターツアーを見る



【久高島】西銘さんと久高巡礼!~歴史観光と美化クリーン活動で島の歴史を学ぼう~

島まーる 久高島
出発日/2023年2月15日(水)2泊3日

神の島と呼ばれる久高島の島内清掃やビーチクリーンを行い、美化環境と海岸を取り戻すため島全体を一掃。初日には久高島で生まれ育った案内人・西銘さんと共に、島の歴史や文化に触れながら散策タイムもあり。

「久高島」モニターツアーを見る



【伊平屋島】\体験して・きれいにして・議論して/伊平屋島の人と一緒に、持続可能な観光を創る!【体験型観光開発ボランティアツアー】3日間

島まーる 伊平屋島
出発日/2023年2月21日(火)2泊3日

伊平屋島は沖縄県にある離島の中で最北端の有人島。初日は島の南端に位置する米岬周辺のビーチクリーンをはじめ、主要観光スポット巡り、陸上養殖場の見学、民具作りも体験できる。2日目は島の観光について意見交換をして、持続可能な企画アイデア等を募る。

「伊平屋島」モニターツアーを見る



【水納島】冬の水納島を感じる♪♪農業お手伝いツアー

島まーる 水納島
出発日/2023年2月25日(土)2泊3日

人口減少と高齢化が進み、農業の人手不足で悩む水納島で農業体験ができるモニターツアー。島内ではフリータイムもあり、観光客に賑わう夏とは違ったのんびりとした島時間を過ごせるのみ魅力。本島北部からフェリーで約15分ほどで行けるとあって気軽に参加してみてはいかが。

「水納島」モニターツアーを見る



【渡嘉敷島】渡嘉敷の生き物調査隊・写真撮影ボランティア

島まーる 渡嘉敷島
出発日/2023年3月3日(金)2泊3日

自然豊かな渡嘉敷島で、ネイチャーガイドとともに島内を散策しながら島に生息する生き物たちをフィールド調査。記録用で生き物たちを撮影したり、取得した情報の整理、専門家を交えてのオンラインミーティングを行う。

「渡嘉敷島」モニターツアーを見る



【問い合わせ】
島まーる推進事業事務局
⇒問い合わせはこちら

◆あなたを求める離島がここにある。ボラケーションで島ライフを体験しよう

島まーる推進事業公式サイトを見る

いま話題の記事

最新情報をチェック

  • 【島まーる】久米島や久高島など注目の離島も登場!費用の8割を県が助成する新着モニターツアーをご紹介