美味しい+高い栄養価の付加価値を持ったトマトを栽培ぴりなファーム親子二人三脚で紅茶の無農薬栽培を手掛けるぴりなファーム
ぴりなファーム
おすすめトマト詰め合わせセット
【先着20名様限定】

おすすめトマト詰め合わせセット

栄養価が高く美味しいとシェフの間でも評判のぴりなファームのトマトがたっぷり。生食でも加熱しても美味しいのがポイント。

はるさー紹介動画

ちゅらとく独占取材!農家さんの秘められたストーリー

ぴりなファーム

林 真弘 さん
ぴりなファーム(宜野座村)
林 真弘 さん

「栄養素を高める確かな技術、植物に寄り添う心を持った農家さん」

東京で生まれ育った林真弘(以下林さん)さんは、イベント関係の仕事をしていたが、沖縄出身である奥様との結婚を機に沖縄移住を考えた。その時思い浮かんだのは、「農業」。子供の頃、学校で農業に触れたことがきっかけでもともと興味があった。「農業経験はなかったので、3年程農園ボランティアをしていました。でも東京と沖縄では全然違いましたね。」ネットを頼りに色々と調べ、農業研修所の仕組みがある宜野座村に辿り着いた。そして様々な縁の中でBLOF理論に出合う。植物を深く理解し、感覚ではなく分析を交えて状態を知る。こうして人に選ばれる林さんのトマトが誕生した。

抗酸化力は平均の倍以上!自然と科学で作る栄養価の高いトマト

d_pic_02.png

「宜野座村にある林さんのトマトが美味しい。」と評判だ。「ぴりなファーム」の林さん夫婦は、10年前に沖縄に移住し、農業を営んでいる。移住してはじめて農業に携わる林さんだが、オーガニックエコフェスタ栄養価コンテストにおいて4連覇という快挙を成し遂げた。(2021年は令和3年2月に獲得)「表彰されたいというよりも自分が育てた作物の状態を見るためにやっている。」という。「どの植物もそうですが、栄養の元である土はとっても大事。土の栄養分析をして足りないところを補うのは確実にしてあげてますね。」

d_pic_03.png

自身の感覚ではなくしっかりと分析をし、現状を見た上で、その時のトマトにとって一番最適な栽培方法を見つける。ぴりなファームでは、自然のサイクルを理解し、科学的・論理的に栽培を行う「BLOF理論」を取り入れている。難しい言葉のように聞こえるが、「植物に寄り添って、植物が元気になる手助けをしているだけです。」と語る林さんから、本質と向き合うことの大切さを思い知った。自然の恵みと計算された栄養をたっぷりと摂ったトマトだからこそ、多くの人を直感的に「美味しい」と思わせるのではないだろうか。

加熱調理で旨味も栄養分もアップ

d_pic_04.png

トマトは品種が違えば、形も色も異なるのが面白い。中玉トマトのフルティカは、皮に弾力があり食べ応えのある食感でその名の通りとてもフルーティーな味がした。ぶどうのような色あいの「トスカーナバイオレット」や細長い形の「サンマルツァーノリゼルバ」などスーパーではあまり見かけないトマトたち。そのまま食べても美味しいけど、リコピンは油と一緒に加熱するほうが体内に吸収されやすい。「おすすめは、卵とトマトをごま油で炒めて、ほんのちょっと味付け。簡単でおつまみにもなるし。」普段の食卓に欠かせないトマト。品種に合った食べ方を知ることで、新たな美味しさを発見できそうだ。

シェフに選ばれるトマトへ

d_pic_05.png

「ぴりなファーム林さんのトマトとイタリア産水牛モッツァレラのカプレーゼ」

那覇市で「CROSS47」というレストランを営む石川シェフは、いい食材を探し回っている中で知人の紹介から林さんに辿り着いたという。「林さんのトマトは果肉がしっかりとしていて、料理に使っても水っぽくなることがありません。甘さももちろん、何よりトマト本来の味が強いと思います。お気に入りの食材のひとつです。」林さんのトマトファンのひとりである石川シェフは、収穫時期に合わせて必ず使っているそうだ。恥ずかしいと照れる林さんだが、沖縄に来て農業を通じてたくさんの人と出会い繋がっていった。「ぴりなファーム」の「ぴりな」とはハワイの言葉で「人との繋がり」という意味。次は、どんな場所で林さんのトマトと出会えるのか楽しみだ。

ちゅらとく限定商品

おすすめトマト詰め合わせセット
【先着20名様限定】
おすすめトマト詰め合わせセット

栄養価が高く美味しいとシェフの間でも評判のぴりなファームのトマトがたっぷり。生食でも加熱しても美味しいのがポイント。

価 格
2,500円(送料・税込)
■内容量/ロッソナポリタン・シシリアンルージュ・サンマルツァーノリゼルバ・フルティカ・千果など約2キロ分のトマトセット※トマトの種類は変動します。
  • 販売終了
※在庫が無くなり次第で販売終了いたします。

取材のあしあと・・・

道の駅ぎのざの「特産品加工直売センター」にもぴりなファームのトマトを発見

道の駅ぎのざの「特産品加工直売センター」にもぴりなファームのトマトを発見。採れたてのトマトを買って、海を見ながらそのままかぶりつくのもいいかも。

ぴりなファーム

住所
沖縄県国頭郡宜野座村
※通常業務に支障が出る恐れがあるため、見学などで農園にお越しいただくのはご遠慮ください。
お問合せ
pilinafarm@gmail.com
HP
http://pilinafarm.jp/
※上記アドレスからのメールを受信できる様、ドメイン設定を解除していただくか、または受信リストに加えていただきますようお願い致します。
SNS
Instagram FACEBOOK