沖縄県民のおでかけを応援するサイト

沖縄県民のおでかけを応援するサイト ちゅらとく

マイページ

【農作業体験】MOA自然農法の畑で栽培している自家採種の小麦の刈り取り作業とハウス内に干す作業を行います!!全体は機械で刈り取るので、刈り取った小麦を運んで干すのが主です!!!<5/17(土)・18(日)限定開催!>(1名~)<前日17時まで予約OK>

  • 5歳以下参加OK
  • 無料駐車場
色づいた小麦!
小麦が穂を実らせた様子
小麦の穂!
小麦刈り取り作業の様子!

大人1人(税込)

ログインして価格を表示
※このプランは現在ご予約できません。

特典

ログインして特典を表示
予約締切
前日17時まで
開催期間
2025/05/17 ~2025/05/18
5/17(土)、5/18(日)限定開催!
開催地
北部(国頭郡)
所要時間
駐車場
あり
参加可能年齢
年齢制限なし

スケジュールを見る

農場掲示板前集合
10時前に
事務所で受付&体験料支払い

畑に移動

小麦の刈り取り作業体験

刈り取った小麦を干場に運んで干す作業

体験終了後、大根畑に移動

大根の選び方をレクチャー

大根1本収穫して引換券を担当者に渡す!!

終了!!!自由散策OK!
土日開催予定ですが、どちらか1日だけの申し込みの場合は、1日ですべて刈り取り作業を終わらせます!

予約は土曜日の17時まで受け付けていますが、仮に日曜日の予約が土曜日の朝8時までに入っていない場合、日曜日の受け入れを中止して土曜日に全て作業を終了します。ご了承ください。

また、天候によっては作業を前倒しして受け入れを中止する場合があります。自然相手のことなのでご理解ご協力をよろしくお願いします。

プランの説明を見る

山原(やんばる)大宜味村の高台にある「MOA大宜味農場」で大根体験をしませんか!

今回初の小麦の刈り取り&干し体験作業の開催!
「いろいろ体験したい!」と要望があったので、急ですが開催します!

農場の小麦は「農林61号」という中力麦で香りが強くうどんなどに使われていた品種ですが、現在はあまり栽培されていない小麦です。農場では2010年から栽培を始め、現在まで自家採種を行いながら作り続けています!

土づくりのための緑肥として栽培を始めた小麦でしたが、収穫できることが分かり、小麦粉にするには設備が必要なので、雑穀としてそのまま食べることを推奨して普及し、現在リピーターがつく人気商品の一つです!

今年は畑を変えたことで生育が良く、久しぶりに立派に実りました!!!
通常は機械刈りなので、刈り取り作業は体験程度で主に刈り取った小麦を運んで干すのがメインになります。

大宜味農場は1995年に開所し、MOA自然農法ガイドラインに沿って栽培に取り組んでいます!
2000年には農場全体で自然農法(有機農業)を実践し、現在に至ります!

農薬や化学肥料を使わず、2005年頃から家畜由来の資材や動物由来の資材も使わない栽培を一部の畑から取り組み始め、2015年頃から全ての畑で使わずに栽培に取り組んでいます!

農場の水田は2003年に造成し、自然農法のお米づくりや自然農法に適した品種の育種選抜を実施継続しています!
農薬や化学肥料、除草剤を使っていない水田は生き物がたくさんいて、時には隣の池からスッポンが卵を産みに来ることもあります!

そんな自然豊かな農場の畑で、農作業体験を行います!

作業のやり方は担当者がしっかりレクチャーします!
いろいろ答えてくれるので自然農法のことも質問してみよう!!

自然農法に興味のある人!

本当に無農薬で栽培できるのか気になる人!

自然農法を実践したい人!

バッタやカエルを捕まえたい子どもたち!

やんばるの植物に興味のある人!

上記にひとつでも当てはまる人!当てはまらない人も

農作業体験をしながら、やんばるの自然を満喫しませんか!

集合場所・時間・地図を見る

集合場所
〒905-0006 沖縄県国頭郡大宜味村字大保326-245 MOA大宜味農場内の掲示板前
MAP
集合時間
10時に、農場内の掲示板前に集合! 案内看板に従って、時間内に受付をお願いします。
このプランをシェアする
注意事項
・雨天中止です。前日まで雨が降り、小麦が乾いていない場合も中止になる場合があります。

・その際は当日朝8時までに管理画面よりメッセージを送らせていただきます。

・自然や作物相手のため、天候や作物の生育状況により、前倒しで刈り取り作業を行う状況になった場合、
 予約をいただいていても刈り取り体験を終了する場合があります。ご了承ください。

・自然豊かな環境なので、虫等が気になる方は長袖長ズボンを着用してください。

・熱中症予防のため、帽子や水筒などの対策は各自でしっかり準備をお願いします。

・ちゅらとく特典で収穫した大根を入れるビニール袋はこちらで準備いたします。

・場内や遊歩道散策は自由に行えますが、畑周りの側溝は見えにくくなっている場所があるので注意してください。
 また池や歩道のがけ、斜面には近づきすぎないようにしてください。落ちると大変危険です。

・遊歩道散策は、小雨や雨の後はとくに滑りやすいので散策はお控えください。


キャンセルポリシー
キャンセル料はありません。
当日、天候や体調不良などでキャンセルする場合は8時までにご連絡ください。

予約がキャンセルされる場合
・当日、悪天候。
・当日、雨天。
・前日まで雨天で小麦が乾いていない。
・予定より前倒しで刈り取り作業を行う状況になった場合。

ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
お支払方法
現地にて現金払いとなります。
出来るだけお釣りが出ないようにご用意ください。

※体験施設がインボイス適格事業者かどうかはお客様自身でご確認ください。
予約締切日
1日前の17時まで。

予約は土曜日の17時まで受け付けていますが、仮に日曜日の予約が土曜日の朝8時までに入っていない場合、日曜日の受け入れを中止して土曜日に全て作業を終了します。ご了承ください。
主催者名
大宜味農場
沖縄県大宜味村字大保326-245
ちゅらとくTOPへ