沖縄県民のおでかけを応援するサイト

沖縄県民のおでかけを応援するサイト ちゅらとく

マイページ

\海人体験/マンタ・ジンベエザメに会えるかも!?大型定置網漁の漁船に乗船!漁師さん達のお仕事を間近で見学&体験!

4.00

口コミ:1件

  • 5歳以下参加OK
  • 無料駐車場

大人1人(税込)

ログインして価格を表示
コース料金・空き状況を確認 ※このプランへのご予約は、空席確認後の受付となります。あらかじめ、ご了承ください。

特典

ログインして特典を表示
予約締切
前日17時まで
開催期間
2025/01/15 ~2025/12/31
開催地
中部(読谷)
所要時間
約2時間
駐車場
あり
参加可能年齢
4歳以上

スケジュールを見る

【体験の流れ】
①朝6:30~6:45 漁港に集合・受付
②漁師さんからお仕事体験について説明
③7:00頃 船で定置網のある沖合へ(2階席から漁の準備を見学)
④7:20頃 定置網の場所に到着!引き上げの様子を2階席から見学!
⑤7:40頃 1階に降りて、漁師さんと一緒に網を引きあげます!網いっぱいの魚の姿が見えてきます!
⑥7:50頃 2階席にあがり、魚の仕分けを見学!魚をさばいている姿や神経締めをしている普段みれない姿がみれます
⑦9:00~9:30頃 帰港
⑧10:00  セリ見学(希望者のみ)

プランの説明を見る

\ちゅらとくスタッフが体験してきました!/


漁業体験は、出発地の都屋漁港から定置網が設置されているポイントまで船でお連れします。
定置網施設の規模は、県内最大級。その大きさに圧倒されることでしょう。
巨大な網をあげると、信じられないほどの数の魚がかかっています。
運がよければ、ウミガメやマンタ、ジンベエザメの姿まで!
※魚を持ち帰ることは出来ません

【体験の流れ】
①朝6:30~6:45 漁港に集合・受付
②漁師さんからお仕事体験について説明
③7:00頃 船で定置網のある沖合へ(2階席から漁の準備を見学)
④7:20頃 定置網の場所に到着!引き上げの様子を2階席から見学!
⑤7:40頃 1階に降りて、漁師さんと一緒に網を引き揚げます!網いっぱいの魚の姿が見えてきます!
⑥7:50頃 2階席にあがり、魚の仕分けを見学!魚をさばいている姿や神経締めをしている普段みれない姿がみれます
⑦9:00~9:30頃 帰港
⑧10:00  セリ見学(希望者のみ)


船の上は、水しぶきが飛んでくることも!
しっかりと防寒・防水をしてご参加ください。
・防水・汚れてもいいの服
・スニーカーや長靴(網を引いている際に、足元が濡れることもあります)

直売所【9:00~17:30】(てんぷら ラストオーダー 17:00)
飲食スペース【11:00~15:00】
⇒アツアツの天ぷらや海産物をふんだんに使った食事メニューは
どれも食べ応え十分、お値段もリーズナブルです♪

集合場所・時間・地図を見る

集合場所
都屋漁港内セリ市場前 (読谷村字都屋33番地)
MAP
集合時間
朝6:30 漁港に集合・受付
コース料金・空き状況を確認
このプランをシェアする
注意事項
・網の引き上げの際に濡れることがございます。
・濡れてもよい、動きやすい格好でお越しください。
・救命胴衣は必ず身に着けてください。
※救命胴衣は子供用から大人用まで準備しております。
・当日の天候および波の状況により急遽キャンセルとなる場合がございます。
 また、不定期で網や船のメンテナンス作業が発生し、急遽キャンセルとなる場合がございます。
・乗船の前にトイレに行きましょう。
・船は揺れる場合がございます。酔い止めの薬を飲むことをおすすめします。
・船の上は滑りやすいのでサンダルは危険です。滑りにくい靴をはきましょう。
・服が汚れたり、濡れる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・乗船・下船時は海に落ちないように、注意してください。(一瞬の気のゆるみが思わぬ事故に繋がります。)
・熱中症対策のため、飲み物をご持参ください。
・日差しが強いので帽子の着用をおすすめします。(飛ばされないよう注意してください)
キャンセルポリシー
キャンセル料は特にいただいておりませんが、
お客様のご都合によるキャンセル・変更の場合には必ず事前にご連絡ください。
予約締切日
※乗船予約は前日(PM5:00)までにお申し込みください。
また、月曜日の乗船予約は金曜日までにお申し込みください。

定休日:日曜、祝祭日、他

主催者名
読谷村漁業協同組合
読谷村字都屋33
コース料金・空き状況を確認
ちゅらとくTOPへ